関節の拘縮、筋肉の拘縮がある場合は、その対象部位、そしてそれに関連する腰や背中などの体幹部の筋緊張を弛めるように治療していきます。例えば長い期間患っている腰痛など、慢性的な痛みの多くは筋肉が硬くなり、血行不良が起こった結果出ている痛みのため、その部位の筋緊張を緩め、血流を良くすることで痛みは改善します。ただし慢性的な痛みの場合、筋緊張が深部まで達していることが多いため、より深い部分へのアプローチ、そして痛みが出ている部位だけではなくその関連部位の治療、そして継続的な治療が必要となります。マッサージは筋肉の緊張をゆるめ、血行を促進することにより痛みを和らげ、また筋肉の萎縮を予防することができます。また関節を他動的に動かすことにより、関節が固くなるのを防止し、動かすことのできる範囲を拡げることが可能になります。このことにより、身体の動きがよりスムーズになり、日常生活の動作が改善していきます。
東洋医学の概念のひとつに、経絡という体のエネルギー(気)が流れる経路があります。よく知られているツボ(正式には経穴といいます)は、経絡上にある、ある一点のことを指します。(例えば経絡が線路で、ツボ(経穴)は駅のようなものです)またそれぞれの経絡は内臓と繋がっているため、内臓の不調が起きると経絡や経穴に異変が現れます。体表観察によりそれを読み取り、適宜経穴を使って治療をしていくのが鍼灸治療(はり・きゅう)です。症状によりますが、マッサージでもそのツボや経絡を使って症状を改善させることが可能です。身体から得られる様々な情報を統合し、それぞれに合った治療法を選択し、組み立てていきます。よって治療は、個人個人はもちろんですが、同じ方でも毎回同じとは限りません。この常に変化する生体の状態に合わせた柔軟な治療こそ、この治療の長所の一つであるといえます。
① マッサージ効果
血液の循環、代謝を改善させて、むくみや床ずれの予防や改善をします。
筋肉をほぐすことにより、しびれや痛みを軽減させます。
② リハビリ効果
固まってしまった関節の自動運動、他動運動を加えてあげることにより、可動域の改善を促します。
③ 精神安定効果
治療中に話をすることで、痛みや病気、そして日々の不安や不満を少しでも和らげ、ストレスを軽減させます。